top of page
痔ってどんな病気なの?
痔は、肛門の周囲の血管や組織の異常によって起こる炎症性の病気を総称する言葉です。
肛門は、排便時の最終通過ポイントであり、物理的な摩擦や刺激を受けやすい部位でもあります。また、肛門は大腸菌などの様々な菌に汚染された便が通過するため、身体の中でも感染や炎症が発生しやすい部位です。
「日本人の半分は痔をもっている」と言われるほど、痔は大人から子供まで日本人にとって非常に一般的な疾患です。
痔の種類と症状
痔は、大きく分けて、痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)の3つに分類されます。
また、痔核(いぼ痔)は、発生する場所によって、内痔核と外痔核に分けられます。
痔の種類によって症状が異なります。
bottom of page