top of page
裂肛(切れ痔)
肛門の粘膜が避けた状態。
紙につく程度の出血から繰り返すと肛門が狭くなり、排便時に耐え難い痛みが持続する。
裂肛早期
・紙に付く程度の出血。
・排便時の痛み。
・薬による治療

裂肛中期

・肛門が狭くなり、排便後も痛みが持続。
・薬による治療
・薬が有効でなければ手術治療
裂肛後期
・肛門狭窄による排便困難。
・排便時と排便後の持続痛。
・手術治療

切れ痔(裂肛)の治療
まずは、保存的治療として生活習慣の改善と外用薬による保存的治療を行います。
①生活習慣の改善
・水分と食物繊維をしっかり摂取し、肉類の過剰摂取を控え、便秘にならないようにする。
・冷たい飲み物、アルコール、香辛料の過剰摂取を控え、下痢にならないようにする。
・肛門を清潔に保つ。
・排便後はトイレットペーパーで強くこすらない。
・排便後はウォシュレットを強くしすぎない。
・長時間座りっぱなしにならない。
・身体を冷やさない。
・入浴や座浴で血流を良くする。
など
②薬物療法
・外用薬による薬物療法には、坐薬による治療と軟膏による治療があります。
保存的治療だけでは改善しない症例や、状況に合わせて下記のいずれかの外科的治療(手術含む)を行います。
③外科的治療法
・肛門形成術
・側方内肛門括約筋切開術(LIS:lateral internal sphincterotomy)
・皮膚弁移動術(SSG:sliding skin graft)
・裂肛切除術
・用指的拡張術
・結紮切除
bottom of page